2017/12/22.大阪市内の小学校にて側溝と会所を洗浄して参りました!
こんにちは。株式会社ユニオン環境の辻野です。今日は大阪市内の小学校にて側溝と会所を洗浄した様子をご紹介します。
まずはこちらの写真をご覧ください。小学校の運動場にある側溝なのですが落ち葉や土砂で完全に埋まっています。これでは側溝の機能を発揮できず雨が降ればすぐに水があふれ大きな水たまりとなってしまいます。こうした側溝が約200m。朝から早速作業を開始することになりました。
側溝の長さ、洗浄の内容から弊社の中でも強力な高圧洗浄車・吸引車で臨みました。
まずは側溝のグレーチングを外したあと、つまった落ち葉、土砂、その他のゴミなど吸引車でどんどん吸い取っていきます。
土砂などを吸い取ったあとは細かな汚れをきれいにするために高圧洗浄車を使って水を打っていきます。どんどんきれいになっていきますので清々しい気持ちになります。天気も良く広い運動場で作業するのもとっても気持ちがいいです。
こちらが作業後の様子です。すっかりきれいになりました。このあとグレーチングを戻して作業完了です。
こちらは会所です。土砂ですっかり埋まってしまっています。
会所の洗浄も手順は側溝と同じです。吸引車でどんどん土砂やゴミを吸い取っていきます。
吸引後に高圧洗浄車で水を打って作業完了です。
側溝も会所もきれいになって排水の機能を取り戻しました。これで雨が降っても大丈夫です!!
排水がうまく機能せず水たまりの状態が長く続くとカビやバクテリアなどの発生につながり衛生上もよくありません。子どもたちが不衛生になった水たまりで遊ぶのも当然よくないでしょう。側溝は運動場の衛生状態を保つためにとても重要な役割を果たしています。
きれいな運動場で体育の授業をしたり、休み時間に友達同士で遊んだり、そんな風景を思い浮かべながら作業させていただきました。子ども達の健やかな成長にわずかながら貢献できて良かったです!!
